【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



【比較】AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違いは?

AirPods
スポンサーリンク

【比較】AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違いは?

 

AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違いは?

価格が上がったけど機能はどのくらい進化したの?

 

iOSやiPadOS向けのワイヤレスイヤホンして人気の「AirPods」。

AirPods ProやAirPods Maxが発表される中、廉価版として根強い人気を誇る「AirPods」の第三世代が2021年10月に発表。

「空間オーディオ」などAirPods Proに搭載されている高機能を引っ提げての登場となり話題になりました。

 

そんなAirPodsでよく聞くのが「第三世代と第二世代の違い」について。

一見するとケース以外の変更が無いため、パッと見だと第三世代になって何が変わったのか、第二世代との違いが何なのかわからないと思います。

AirPods Proの方が注目を浴びがちなので、新型AirPods(第三世代)の情報が余り出回っていないのも現状。

 

・AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違い
・ユーザー目線での新機能の評価

 

今回はそんなAirPodsの「第三世代と第二世代の違い」について。

AirPodsのデザインや機能など第三世代と第二世代の違いについてまとめました。

違いがとてもお行ったのでユーザー目線に立って利用に直結する部分をピックアップしています。

 

また、本記事ではAirPodsのおすすめの使い方についても紹介しています。

iPhone用イヤホンとしては価格が高いと感じている方に向けて、実際に筆者が行っているAirPodsのおすすめの使い方をまとめました。

新型AirPods(第三世代 )の使い方について興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違い①「空間オーディオ」の搭載

今回のモデルアップデートで最も注目されているのが「空間オーディオ」の実装です。

映画館にいるような音響体験が出来る「空間オーディオ」はより動画コンテンツを楽しむことができることで、初めて搭載されたAirPods Proでは「ノイズキャンセリング」に並んで話題になった機能。

廉価版という位置付けだったAirPodsに搭載したのはかなり衝撃的でした。

 

最近では「Netflix」が空間オーディオに対応。

iPhoneなどで「Netflix」でダウンロードした動画コンテンツを通勤・通学の際に楽しまれてる方には大きなメリット。

実際利用してみるとわかるのですが、本当に映画館にいるような頭を囲まれるような音響体験ができます。

 

スポンサーリンク

AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違い②「タッチコントロール」の拡充

第二世代のタッチコントロールはダブルタップの一種類で物理操作性に難がありました。

第三世代では1~3回のタップ回数で操作を切り分けられるので、誤操作も無くなりストレス無く音楽再生をコントール可能に。

尚、第三世代ではタッチコントロールでSiriを呼び出すことも可能になりました。

 

第三世代で覚えておいた方が良いタッチコントロールは3つ。

1回タップで「曲の再生/一時停止」と電話応答、2回タップで「次曲を再生」、3回タップで「前曲を再生」。

コンビニなどで会計する時にわざわざiPhoneの画面を開かなくて済むので是非マスターしてみてください。

 

スポンサーリンク

AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違い③「充電速度」の加速

個人的に最もポイントなのが充電速度の加速。

何と新型AirPods(第三世代)ではたった5分充電するだけで1時間も再生できるようになりました。

AirPodsはバッテリー確認がし辛いので気付いたら使えなくなっていることも珍しくないですよね。

 

また、連続再生時間も延長されています。

第二世代の連続再生時間が「24時間」に対し第三世代では「30時間」と6時間の大幅パワーアップ。

バッテリー回りを強化したのがよくわかります。

 

スポンサーリンク

AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違い④IPX4の「防水対応」の実装

実はAirPodsが防水対応では無かったことはご存じでしたでしょうか?

外出先に持ち出すAirPodsは雨に晒されることも少なくないため、雨濡れによる故障はよくあるケース。

筆者も過去に防水対応しているiPhoneと同じ感覚で扱っていたら壊れた過去があります。

 

第三世代ではIPX4の防水対応が備わったため雨の中の利用も怖くありません。

結果的に故障リスクが下がったので、イヤホンを紛失しない限りいつまでも利用できるようになったと感じています。

とは言え、AirPodsは耐衝性は無いので引き続きケースに入れて利用するのが望ましいでしょう。

 

 

Amazonでの買い物は「チャージタイプのAmazonギフト券」がお得です。

プライム会員ならキャンペーンエントリー後、「チャージタイプのAmazonギフト券」を5,000円以上クレカ決済すると「0.5%」のポイント還元を受けられます。

筆者のようにAmazonでたくさん買い物をする方はあらかじめチャージしておくのがおすすめですよ。

 

キャンペーンにエントリーする

 

 

スポンサーリンク

まとめ:【比較】AirPodsの「第三世代」と「第二世代」の違いは?

いかがでしたでしょうか?

今回はAirPods(第三世代 )の使い方や第二世代との違いについてまとめました。

AirPods(第三世代 )の使い方や第二世代との違いについて興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました