メルペイやPayPayとマイナポイントを連携する手続きまとめ

お金

【Amazon】ブラックフライデー先行セール開催中!



現在Amazonではブラックフライデーの先行セールが開催中です。

Apple製品をはじめ多くの人気商品がセール対象になっているので売り切れる前にチェックしましょう!

ザックリと人気商品をまとめました。

 

ブラックフライデーセール会場はこちら


 

【15%off(-6,000円)】AirPods Pro(第2世代 USB-C)

本セールで売り切れ必至の目玉商品。

長らくセール対象にならなかったUSB-C対応の新型AirPods Proがついにセール対象に!

前回AirPods Proがセール対象になった時は2日目で売り切れたので迷っている方はお早めに。

 

【10%off(-5,000円)】2021 iPad 10.2インチ

廉価版として人気のiPad。

今年はこと如くiPadがセール対象になりませんでしたがブラックフライデーではセール対象に。

廉価版ではあるもののそこら辺の十分なスペックを有しているのでサブデバイスにおススメです。

 

【22%off(-16,800円)】Apple Watch Series 8

2022年に発売された旧世代モデル。

例年ではApple Watch SEがセール対象になるのが恒例でしたが、今年のプライムデーから前年モデルがセール対象になりました。

割引率は驚異の22%とかなりアツいです。

 

【21%off(-26,000円)】Apple Watch Ultra

アウトドアブランド好きに人気なApple Watch Ultra。

Apple Watch Series 8と並び21%と値段を落としてセール対象に。

最大稼働時間が長いので外出時間が多い方にもおススメです。

 

【16%off(-3,000円)】Kindle Paperwhite

Kindleシリーズのミドルモデルとして人気のKindle Paperwhite。

防水対応しているので初めてKindleデバイスを利用する方におススメのモデルです。

前回のセールと同様に割引率は高めになっています。

 

【50%off(-2,500円)】Fire TV Stick(第3世代)

YouTubeやNetflixを手軽にテレビに移せることで人気のFire TV Stick。

50%と稀に見る割引率で売り切れることも想像できるので気になる方はお早めに。

筆者も使っているのでが大きなテレビでYouTubeやNetflixを見れるのはとても便利です。


スポンサーリンク

メルペイやPayPayとマイナポイントを連携する手続きまとめ

・キャッシュレスサービス(メルペイやPayPay)とマイナポイントを連携したい
・マイナポイントをまだ登録していない

このような方へ向けた記事となっております。

 

マイナポイントは、キャッシュレス決済(メルペイなど)した際に国から付与されるポイントのこと。

皆さんが普段からお使いであろうメルペイやPayPay、d払いなど多くのキャッシュサービスとの連携が決まっています。

マイナポイントの還元率は25%の最大¥5,000とだいぶお高め。

今回は、キャッシュレスサービスでマイナポイントを連携するために準備することをまとめました。

キャッシュレスサービスとマイナポイントの連携は7月移行を予定しているので、スタートダッシュできるように今のうちに準備を済ませておきましょう!

スポンサーリンク

マイナンバーカードの取得

・マイナンバー通知カードとマイナンバーカードを間違えない
・マイナンバーカードは申請をしないと取得できない
・給付金の影響で発行に時間を要するので早めに申請

「マイナンバーカード?そんなの持ってるよ!」

と思ったそこのあなた、「マイナンバー通知カード」と「マイナンバーカード」の2種類あるのはご存知でしょうか?

手続きなく送付されるのが「マイナンバー通知カード」で、こちらはマイナンバーカードではございません。

マイナンバーカードを取得申請は、スマートフォン申請、PC申請、郵送申請の3つから選ぶことができます。

詳しくは 公式サイト を見て頂きたいのですが、給付金の影響でマイナンバーカードの発行に時間を要するようになったので早めに申請した方がいいです。

スポンサーリンク

マイナポイントを予約

・マイナポイントの予約はアプリ上で行う
・アプリ上からマイナンバーカード発行時の暗証番号を入力するとマイキーIDが発行

続いて マイナポイントを予約 します。

と言ってもスマホやPCにアプリをインストールし、ログイン的なことをするだけです。

アプリインストール

まずはご自分の環境に合ったアプリをインストールしてください。

マイナンバーカードの読み取り

アプリがインストールできたら立ち上げ、マイナンバーカードを読み取ります。

AndroidとiPhoneの場合:アプリ起動 > マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)

PCの場合:こちらをクリック > マイナポイントの予約(マイキーIDの発行) > カードリーダーで読み取り

暗証番号の入力

マイナンバーカードを受け取る時に設定した4桁の暗証番号を入力します。

3回間違えるとロックされるようなので気をつけましょう。

マイナポイントの予約完了の確認

暗証番号の認証が通ると「マイキーID」が発行されます。

このマイキーIDがキャッシュレスサービスとの連携で使う大事なものになってくるのでしかっりと管理しておきましょう。

以上で準備は完了です!お疲れ様でした!!

スポンサーリンク

まとめ メルペイやPayPayとマイナポイントを連携する手続きまとめ

・キャッシュレスサービスとマイナポイントの連携には手続きが必要

いかがでしたでしょうか?

キャッシュレスサービスとマイナポイントの連携はアツイですね!!!

サービス開始までまだ時間があるので今のうちにパパッと設定してしまいましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました