【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



新型AirPods(第三世代 )の使い方まとめ

AirPods Pro
スポンサーリンク

新型AirPods(第三世代 )の使い方まとめ

 

新型AirPods(第三世代 )はどうやって使うの?

新型AirPods(第三世代 )はAndroidやWindows PCで使うことはできるの?

 

ワイヤレスイヤホンの中で圧倒的な日本気を誇る「AirPods」。

Appleのワイヤレスイヤホンである元祖「AirPods」がついに2021年10月にアップデート

第三世代ではタッチによるイヤホンコントロールの拡充や、空間オーディオ対応などが印象的でした。

 

そんなAirPodsでよく話に聞くのが「使い方」について。

有線イヤホンを使っている方にとって、AirPodsのようなワイヤレスイヤホンは実際の使い方や使い心地などイメージし難い部分は多いと思います。

神イヤホンと評され、街を歩いていても多くの方が使ってる印象が強いAirPodsですが、実際に愛用している方でも使い方を細かく知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

・新型AirPods(第三世代 )はどうやって使うの?
・新型AirPods(第三世代 )はAndroidやWindows PCで使うことはできるの?

 

今回はそんなAirPodsの「使い方」について。

AirPodsの「23,800円」という価格はワイヤレスイヤホンとしてだけ考えたらとても高額に感じると思いますが、本記事を通して使い方や機能性について理解したら解釈が変わると思います。

基本的な操作方法から、AirPodsの機能性を活かした使い方について解説しています。

 

また、本記事ではAirPodsのおすすめの使い方についても紹介しています。

「iPhone用として使うには高額過ぎる」と感じる方に向けて、ゲーミングイヤホンで利用する方法など筆者の例を参考にAirPodsの活用術をまとめました。

新型AirPods(第三世代 )の使い方について興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

AirPods(第三世代 )の使い方①「タップコントロール」をマスターしよう

まずは本題でもあるAirPods(第三世代 )の使い方について。

AirPodsの使い方の中で特筆すべきこととして、指でのタッチコントロールの拡充が行われ大きく「5パターン」になりました。

第二世代はダブルタップで「再生」、「次曲を再生」、「電話応答」だけだったのでだいぶ進化しました。

 

覚えておいた方が良いタッチコントロールは3つ。

1回タップで「曲の再生/一時停止」と電話応答、2回タップで「次曲を再生」、3回タップで「前曲を再生」を覚えておけばOK。

余り使わなさそうなので割愛しますがSiriの呼び出しもタッチコントロールできます。

 

 

スポンサーリンク

AirPods(第三世代 )の使い方②「空間オーディオ」を利用しよう

もう一つがAirPodsの第三世代で対応した「空間オーディオ」。

これまで「空間オーディオ」はAirPods ProとAirPods Maxにのみ搭載された機能でしたが、今回発表された新型AirPods(第三世代)にも搭載されました

使ってみたらわかるのですが「空間オーディオ」は神機能であり、個人的にはAirPodsを購入する決め手に十分なり得ると思っています。

 

そんな「空間オーディオ」では映画館にいるような音響体験ができます。

立体音響とも表されることが「空間オーディオ」ですが、自身を囲うようにあらゆる方角から音が聞こえてくるので映画といった動画コンテンツをよりよりリアルに感じることができます。

ただ、空間オーディオはAppleが開発した技術なのでiPhoneやiPadといった一部での環境下で動作します。

 

最近では「Netflix」が空間オーディオに対応したことで話題になったのは記憶に新しいでしょう。

iPhoneで「Netflix」の動画をダウンロードして通勤・通学中に楽しんでいる方にとっては神アプデ以外の何物でもないでしょう。

もう映画館へ行く機会が減りそうです。

 

スポンサーリンク

AirPods(第三世代 )の使い方③「耐汗耐水」で雨にも強く

最後が「耐汗耐水」です。

何と長年望まれていた「耐汗耐水」がAirPodsに搭載されました。

屋外利用が一般的なAirPodsですが今まで「耐汗耐水」を搭載していなかったので雨の時は神経質になった方は多いと思います。

 

基本的にAirPodsはケースに入れて利用するのが一般的だと思います。

しかしながら、雨に濡れたりメンテナンスで本体を掃除する時などどうしても水に触れてしまう機会はあります。

新型AirPods(第三世代)ではこういったことを気にしない使い方が出来るのは個人的にとても魅力です。

 

スポンサーリンク

新型AirPods(第三世代 )の便利な使い方

ここまで使い方について読まれた方であれば新型AirPods(第三世代)がどれほど優秀なワイヤレスイヤホンであるかを理解して頂けたと思います。

しかしながら「23,800円」と価格設定がiPhoneだけで利用するのは高いと感じる方も多いでしょう。

他のワイヤレスイヤホンを見ると1万円前半のものもあり、メーカーによっては倍くらいの差がありますからね。

 

そこでおすすめなのが新型AirPods(第三世代)をゲーミングイヤホンとして利用する方法です。

イヤホンとして素晴らしい性能を有しているイヤホンは、「Apex Legends」や「Fortnite」といったFPS・バトロワ系ゲームのイヤホンとして最適。

新型AirPods(第三世代)はiOSやmacOSでしか使えないと思いがちですが、実はWindowsやPS5でも使えちゃうんですよね。

 

 

必要な物は上のオーディオアダプタ。

Bluetoothのオーディオ機能を搭載していないPS5、Windowsでもこれを本体に挿せばすぐにAirPodsをゲーミングイヤホンとして利用できます。

コードが鬱陶しい方やヘッドセットは頭が痛くなるという方におすすめ。

 

オーディオアダプタ自体はだいたい1,000円から2,000円程度。

PS5やWindowsで利用するためのコストはかなり低額なので、既にお持ちの方は是非試してみてください。

ゲームにおいて音響はとても大切ですよね。

 

 

Amazonでの買い物は「チャージタイプのAmazonギフト券」がお得です。

プライム会員ならキャンペーンエントリー後、「チャージタイプのAmazonギフト券」を5,000円以上クレカ決済すると「0.5%」のポイント還元を受けられます。

筆者のようにAmazonでたくさん買い物をする方はあらかじめチャージしておくのがおすすめですよ。

 

キャンペーンにエントリーする

 

 

スポンサーリンク

まとめ:AirPods(第三世代 )の使い方まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はAirPods(第三世代 )の使い方についてまとめました。

AirPods(第三世代 )の使い方について興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました