【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



AirPods Proで次の曲を再生するには?操作方法まとめ!

AirPods Pro
スポンサーリンク

AirPods Proで次の曲を再生するには?タップ操作まとめ!

・イヤホンをタップして次の曲を再生したい
・タップ操作方法を知りたい

このような方へ向けた記事となっております。

 

AirPods Proを使ってる方は多いと思いますが、タップ操作を知ってる方は少ないのでは無いでしょうか?

実は僕もその内の1人・・・全く知りません笑

なので今回は、AirPods Proのタップ操作方法をまとめました!

いつもスマホ上から操作してる方は、タップ操作をマスターすればよりAirPods Proが使いやすくなりますね!

スポンサーリンク

タップ操作はどこから行うのか

・タップ操作はイヤホン下部の側面にあるへこみ部分
・適当にイヤホンタップしても操作は行えない

まずはタップする場所を確認しましょう。

タップする場所はイヤホン下部の側面にあるへこみ部分(感圧センサー)から!

感圧センサーをタップすると「カチッ」って音が鳴ります。

「イヤホンのどこをタップしても操作できるのでは?」という訳にはいかないようです。

僕はこの記事を書く直前までそう思ってました・・・てかへこみあるのを知らなかった笑

スポンサーリンク

タップ操作の種類

・1回押し:曲の再生、一時停止と電話応答
・2回押し:次の曲を再生
・3回押し:前の曲を再生
・長押し:ノイズキャンセリングと外部音取り込みの切り替え

タップ操作の種類は1週間も使ってれば覚えられる程で多くはありません。

1回!2回!3回!長押し!で覚えましょう!

1回押し

  • 音楽の再生
  • 音楽の一時停止
  • 電話の応答

コンビニのレジなど人と会話する時は1回タップして再生を止めましょう。

コンビニスタッフの「こいつ聞こえてるのか・・・?」という微妙な空気を避けられます。

あと、音楽を聞いている時に家族や友人から電話がかかってくることありますよね。

そんな時も1回押すことで電話に出れます。

2回押し

  • 次の曲を再生

聞き飽きた曲が流れたら2回タップして次の曲を再生しましょう。

これ地味に便利ですねー。

多くの人がスマホを取り出し、認証ロック解除して、アプリ開いてーってやってそう。(僕はやってた)

3回押し

  • 前の曲を再生

誤って2回タップをし過ぎた時や、もう一度同じ曲を聞きたい時は3回タップして前の曲を再生しましょう。

これも便利ですね。

僕は気に入ったら繰り返し聞く派なのでこの機能は有難い限り。

長押し

  • ノイズキャンセリングの切り替え
  • 外部音取り込みの切り替え

これは神。

僕はイヤホンを外す派なのでこれをマスターすればシームレスに!

ノイズキャンセリング便利ですが、人と会話する時が唯一の難点だったので長押しだけでも使いこなしたい。

スポンサーリンク

まとめ AirPods Proで次の曲を再生するには?操作方法まとめ!

・タップ操作はイヤホン下部の側面にあるへこみ(感圧センサー)から行う
・1回押し:曲の再生、一時停止と電話応答
・2回押し:次の曲を再生
・3回押し:前の曲を再生
・長押し:ノイズキャンセリングと外部音取り込みの切り替え

いかがでしたでしょうか?

AirPods Proのタップ操作をマスターしてよりシームレスなイヤホン生活を目指しましょう!

 

AirPods Pro最新ファームウェアの情報や不具合、不具合の解消方法をまとめてるので合わせてご覧下さい!

AirPods Pro 最新ファームウェア「2D27」の内容まとめ!
本記事では「2D27」の不具合や1週間使った僕が実際に経験したトラブルについてまとめてます! AirPods Proをご使用の方は是非ご覧ください!

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました