Fire TV Stickが起動しない時の対処法

Fire TV Stick

【Amazon】ブラックフライデー先行セール開催中!



現在Amazonではブラックフライデーの先行セールが開催中です。

Apple製品をはじめ多くの人気商品がセール対象になっているので売り切れる前にチェックしましょう!

ザックリと人気商品をまとめました。

 

ブラックフライデーセール会場はこちら


 

【15%off(-6,000円)】AirPods Pro(第2世代 USB-C)

本セールで売り切れ必至の目玉商品。

長らくセール対象にならなかったUSB-C対応の新型AirPods Proがついにセール対象に!

前回AirPods Proがセール対象になった時は2日目で売り切れたので迷っている方はお早めに。

 

【10%off(-5,000円)】2021 iPad 10.2インチ

廉価版として人気のiPad。

今年はこと如くiPadがセール対象になりませんでしたがブラックフライデーではセール対象に。

廉価版ではあるもののそこら辺の十分なスペックを有しているのでサブデバイスにおススメです。

 

【22%off(-16,800円)】Apple Watch Series 8

2022年に発売された旧世代モデル。

例年ではApple Watch SEがセール対象になるのが恒例でしたが、今年のプライムデーから前年モデルがセール対象になりました。

割引率は驚異の22%とかなりアツいです。

 

【21%off(-26,000円)】Apple Watch Ultra

アウトドアブランド好きに人気なApple Watch Ultra。

Apple Watch Series 8と並び21%と値段を落としてセール対象に。

最大稼働時間が長いので外出時間が多い方にもおススメです。

 

【16%off(-3,000円)】Kindle Paperwhite

Kindleシリーズのミドルモデルとして人気のKindle Paperwhite。

防水対応しているので初めてKindleデバイスを利用する方におススメのモデルです。

前回のセールと同様に割引率は高めになっています。

 

【50%off(-2,500円)】Fire TV Stick(第3世代)

YouTubeやNetflixを手軽にテレビに移せることで人気のFire TV Stick。

50%と稀に見る割引率で売り切れることも想像できるので気になる方はお早めに。

筆者も使っているのでが大きなテレビでYouTubeやNetflixを見れるのはとても便利です。


スポンサーリンク

Fire TV Stickが起動しない時の対処法

 

Fire TV Stickが起動しない時の対処法は?

テレビに映らなくなったらどうすればいいの?

 

自宅のテレビでNetflixやYouTubeといった動画コンテンツを楽しめることで人気の「Fire TV Stick」。

最近では4Kテレビに対応した「Fire TV Stick 4K Max」が発表され、以前のモデルよりもスムーズに動くと評判です。

公式では40%早くアプリ起動と操作を行えるようで、前モデルを使っていた方はその使用感に感動すると思います。

 

そんな便利なFire TV Stickですが、筆者もよく経験する起動しないといったトラブル。

日常的に使っているのに突然Fire TV Stickが起動しないことが稀にあり戸惑ってしまう方がいらっしゃるかと思います。

起動しないトラブルは原因の切り分けも難しく、こういったことに慣れていないと苦労するのではないでしょうか。

 

・Fire TV Stickが起動しない時の対処法

 

今回はFire TV Stickが起動しない時の対処法について。

実際にFire TV Stickを使っている筆者は実践している起動しない時の対処法をまとめました。

Apple製品等と比べるとFire TV Stickはお世辞にもパフォーマンスが高いとは言えないので、使用していたら起動しないといったトラブルは起きるかと思います。

 

また、Fire TV Stickを利用する際の注意点についても解説しています。

Fire TV Stickが故障に至った筆者の経験を元に、長く利用するために注意することを解説しています。

Fire TV Stickが起動しない時の対処法について興味がある方は是非ご覧ください。

 

スポンサーリンク

Fire TV Stickが起動しない時の対処法①ケーブルの再接続

Fire TV Stickが起動しない時の最もよくある要因がケーブルの接触トラブルです。

テレビ本体のHDMIやコンセント部分が緩んでいるとFire TV Stickが起動しないことがあります。

そんな時はケーブルの接続箇所を取り外し、再び接続してみてください。

 

ホコリが溜まっていると接触トラブルに繋がります。

ケーブルは定期的に再接続するものでは無いので、乾燥した付近で拭き取って端子部分を綺麗にしてあげてください。

掃除する際は端子部分は濡らさないようウェットティッシュは使わないようにしてくてださい。

 

スポンサーリンク

Fire TV Stickが起動しない時の対処法②リモコンの電池交換

続いてよくあるのがリモコンの電池切れです。

リモコンを押してうんともすんとも反応が無い場合はリモコンの電池が切れている可能性があります。

リモコンの電力消費量は多くないのでそうそう無くなりませんが、半年~1年と長く使っている方であれば疑ってしまって良いと思います。

 

Fire TV Stickのリモコンは単4の電池が2本必要です。

Amazonのではオリジナルブランドであれば20個で800円と爆安なのでおすすめです。

Amazonよりも高くなってしまいますが、コンビニでも電池は売っているので急ぎで必要な場合はコンビニを利用しましょう。

 

スポンサーリンク

Fire TV Stickが起動しない時の対処法③ケーブルの交換

稀にあるのがケーブルの断線。

筆者も一度あったのですが、テレビ本体にぶら下げるようにFire TV Stickを接続していたら経年劣化なのか重さに耐えられなかったのか断線。

一見すると頑丈そうなので断線は想像し辛かったのですが、余っていたHDMIケーブルに交換したら起動するようになりました。

 

ただ、充電ケーブルを含め断線だと判断するのは難しいです。

筆者のように余っているケーブルがある方は一度そちらに差し替えて起動するかチェックしてみてください。

ケーブルを交換して起動した場合は断線と判断してしまってOKです。

 

スポンサーリンク

Fire TV Stickを利用する上での注意点

最後にFire TV Stickを利用する際に筆者が注意していることについて紹介します。

ホコリによる接触トラブルや配線が絡まることによる断線を防げると思います。

PCなど他の配線回りでも是非参考にしてみてください。

 

 

まずはケーブル配線の整理です。

デスクトップPCを使っている方だとわかると思いますが、配線を野晒しにしておくと埃が溜まって汚くなってしまいますよね。

そこで筆者はケーブルを収束するためのケーブルボックスを使っています。

 

ホコリによる接触トラブルを防げる他、ケーブルが絡んで断線するといったトラブルも防げます。

筆者はFire TV Stickとルーターがあるテレビ回りとPCがあるデスク回りで使っているのですが、室内を清潔に保てるのでおすすめです。

値段もさして高く無いのもポイント。

 

 

もう一つはFire TV Stickの重さで断線した時に取り入れたケーブルクリップ。

当初はどうしようもないかと思っていたんですが、テレビにテープで取り付けられるこちらのクリップが使えそうだったので導入しました。

結構ガッチリ固定してくれるので、Fire TV Stickがだらんとぶら下がることは無くなりました。

 

これといって明確な効果は見込めていませんが、なんとなく安心感があるので気に入ってます。

ケーブルクリップの容量が多かったのでデスクのPC配線回りでも使えたのは便利でした。

筆者はケーブルボックスとケーブルクリップを使うことで整理整頓できたので、同様のことでお困りの方は是非参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

まとめ:Fire TV Stickが起動しない時の対処法

いかがでしたでしょうか?

今回は、Fire TV Stickが起動しない時の対処法についてまとめました。

Fire TV Stickが起動しない時の対処法について興味がある方は是非参考にしてみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました