iPad Airの「第4世代」と「第5世代」の違いは?

iPad

【Amazon】ブラックフライデー先行セール開催中!



現在Amazonではブラックフライデーの先行セールが開催中です。

Apple製品をはじめ多くの人気商品がセール対象になっているので売り切れる前にチェックしましょう!

ザックリと人気商品をまとめました。

 

ブラックフライデーセール会場はこちら


 

【15%off(-6,000円)】AirPods Pro(第2世代 USB-C)

本セールで売り切れ必至の目玉商品。

長らくセール対象にならなかったUSB-C対応の新型AirPods Proがついにセール対象に!

前回AirPods Proがセール対象になった時は2日目で売り切れたので迷っている方はお早めに。

 

【10%off(-5,000円)】2021 iPad 10.2インチ

廉価版として人気のiPad。

今年はこと如くiPadがセール対象になりませんでしたがブラックフライデーではセール対象に。

廉価版ではあるもののそこら辺の十分なスペックを有しているのでサブデバイスにおススメです。

 

【22%off(-16,800円)】Apple Watch Series 8

2022年に発売された旧世代モデル。

例年ではApple Watch SEがセール対象になるのが恒例でしたが、今年のプライムデーから前年モデルがセール対象になりました。

割引率は驚異の22%とかなりアツいです。

 

【21%off(-26,000円)】Apple Watch Ultra

アウトドアブランド好きに人気なApple Watch Ultra。

Apple Watch Series 8と並び21%と値段を落としてセール対象に。

最大稼働時間が長いので外出時間が多い方にもおススメです。

 

【16%off(-3,000円)】Kindle Paperwhite

Kindleシリーズのミドルモデルとして人気のKindle Paperwhite。

防水対応しているので初めてKindleデバイスを利用する方におススメのモデルです。

前回のセールと同様に割引率は高めになっています。

 

【50%off(-2,500円)】Fire TV Stick(第3世代)

YouTubeやNetflixを手軽にテレビに移せることで人気のFire TV Stick。

50%と稀に見る割引率で売り切れることも想像できるので気になる方はお早めに。

筆者も使っているのでが大きなテレビでYouTubeやNetflixを見れるのはとても便利です。


スポンサーリンク

iPad Airの「第4世代」と「第5世代」の違いは?

 

新型のiPad Airの第5世代は第4世代と比べて何が変わったの?

iPad Airの第5世代を購入する価値がある?

 

iPadシリーズの中で廉価版として人気の「iPad Air」。

2022年の3月に発表された「iPad Air」の第5世代ではMacBookシリーズでお馴染みの高性能CPU「Apple M1」を搭載して話題に。

もはや廉価版とは呼べず、スペックだけ見たらそこら辺のWindows PCを凌駕するほど。

 

そんな「iPad Air」は前モデルである第4世代と比べて大進化。

Apple M1に加え「搭載コア」と「メモリ」が増えたことで処理能力が上がり、USB-Cでのデータ送信速度が2倍(5GB→10GB)に増えたので写真や動画の送受信が楽に。

タブレットとポータブルSSDの相性は良いので、個人的にUSB-Cのデータ通信速度が倍に増えたのは大きなポイントでした。

 

・iPad Airの「第4世代」と「第5世代」の比較
・「第5世代」になって大きく変わったこと
・iPad Airの「第5世代」は買いなのか?

 

今回はiPad Airの「第4世代」と「第5世代」の比較について。

iPad Airの「第4世代」と「第5世代」をスペックや機能を比較し、利用に直結する重要なポイントをまとめてみました。

ユーザー目線に立ってまとめているので、これから購入を検討している方の知っておいて頂きたい内容に絞っています。

 

また、巷で騒がれている「iPad Airの第5世代は買いなのか?」について筆者なりの考えをまとめました。

実際にiPad Airの第5世代を購入した筆者が購入に至った経緯や実際の使用感について解説しています。

iPad Airの「第4世代」と「第5世代」を比較について興味がある方参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

iPad Airの「第4世代」と「第5世代」の違いは?

まずは本題でもあるiPad Airの「第4世代」と「第5世代」を比較について。

2021年3月のアップデートで「iPad Air」は様々な超進化を遂げましたが、その中でも実際に我々ユーザーにとって影響度の高い内容をピックアップしました。

利用シーンに準えてどの程度の変化があったのかもまとめているので参考にしてみてください。

 

高性能CPU「Apple M1」の搭載

まず、突出しているのはMacBookシリーズでお馴染みの高性能CPU「Apple M1」の搭載でしょう。

IntelのCore-i7に同等すると言われる「Apple M1」を搭載したことで、動画編集などこれまでiPad ProやMacBookで行うイメージの強かった作業をiPad Airでも苦無く行えるようになりました。

言い方を変えると、今まで出来なかったことができるようになった訳です。

 

また、処理能力の向上はCPUだけではありません。

処理能力に直結する「コア」や「メモリ」も増えたのでベースもだいぶ強化されました。

世間がiPad Airを廉価版と呼べくなった最もな要因がコレでしょう。

 

USB-Cによるデータの最大通信速度が2倍の「10GB」に

iPad Airを利用しているといずれ向き合うことになるディスク容量の枯渇問題。

それらを解決する最も効率的な方法が上記の「ポータブルSSD」の活用ですが、写真ならまだしも動画といった大容量ファイルの送受信には時間を要してしまいます。

AirDropよりかはマシですが、それでもHD・4K動画ともなるととにかく時間がかかります。

 

しかし、第5世代ではUSB-Cによるデータ最大通信速度が10GBにパワーアップ。

筆者のようにポータブルSSDでデータ管理しているユーザーにとってデータ送信速度の強化はめちゃくちゃ魅力的。

筆者がにiPad Airの第5世代を買う判断に至った一つの要因でもありました。

 

「超広角カメラ」と「センターフレーム」によるビデオ通話の改善

最後が「フロントカメラ」の強化です。

LINEやFaceTimeのビデオ通話で使う機会の多い「フロントカメラ」の強化は、筆者のようなiPad Airをサブモニターとして使うユーザーにとって大きな影響を与えました。

写真や動画撮影はiPhoneでまかなえるので、正直iPadでカメラ強化されても一部のユーザーを除いて余りメリットが無いんですよね。

 

しかしながら「センターフレーム」はビデオ通話をする上で超便利。

勝手にフォーカスを合わせてくれるのでスムーズに相手とビデオ越しの会話ができます。

わざわざ自分やiPad Air本体の角度や位置を気にしなくても良いのは便利です。

 

以上がiPad Air第4世代と第5世代の比較です。

個人的には「Apple M1」の搭載と「データ通信速度の向上」は第5世代を購入する十分な理由になると思っています。

ご自分の利用シーンを想像しながら検討してみてくださいね。

 

最後に、iPad Air(第5世代)を少しでもお得に購入する方法を紹介します。

iPad Air(第5世代)の購入は大量のポイント還元を受けられる「Amazon」がおススメです。

ゲームなどと異なり高額なiPad Airの購入で貯まるポイントは、ちょっとしたアクセサリーを購入できてしまうほど。

 

また、Amazonでは通常のポイント還元以外に「チャージタイプのAmazonギフト券」で更にポイント還元が!

購入前に「チャージタイプのAmazonギフト券」を跨ぐだけで0.5%ものポイント還元を受けることができます。

Appleストアでポイント還元といったサービスは無いので、これだけでもかなりお得ですよね。

 

 

Amazonでの買い物は「チャージタイプのAmazonギフト券」がお得です。

プライム会員ならキャンペーンエントリー後、「チャージタイプのAmazonギフト券」を5,000円以上クレカ決済すると「0.5%」のポイント還元を受けられます。

筆者のようにAmazonでたくさん買い物をする方はあらかじめチャージしておくのがおすすめですよ。

 

キャンペーンにエントリーする

 

 

スポンサーリンク

まとめ:iPad Airの「第4世代」と「第5世代」の違いは?

いかがでしたでしょうか?

今回はiPad Proの第4世代と第5世代の違いについて解説しています。

iPad Proの第4世代と第5世代の違いについて興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました