【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



【解決】AirPods Proの「製品保証」を確認する方法

AirPods Pro
スポンサーリンク

【解決】AirPods Proの「製品保証」を確認する方法

  • AirPods Proには「製品保証」はあるの?
  • 「AppleCare+」に加入しないと保証は受けられないの?
  • 使ってるAirPods Proの「保証状況」を確認する方法は?

 

数あるワイヤレスイヤホンの中でも人気の高い『AirPods Pro』。

iPhoneを愛用してる方であれば、イヤホンを購入する際に一度は検討するのではないでしょうか?

今回は、そんなAirPods Proの「製品保証を確認する方法」についてまとめてみました!

本記事ではご使用のAirPods Proの製品保証の確認方法を始め、有料サービス「AppleCare+」との違いを解説しています。

何かと無くしやすいAirPods Proですので、どのような保証を受けられるか理解しておきましょう。

AirPods Proをご使用の方は是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

AirPods Proの「製品保証」を確認する方法

まずは本題でもある「製品保証」の確認する方法について。

AirPods Proのケースやイヤホンには「シリアル番号」が刻印されており、それらをAppleの公式サイトで入力することで「製品保証」を確認することができます。

わざわざ購入履歴を掘り出したり、Appleストアへ出向かなくとも大丈夫なのです。

今回はケースを例に画像を添えて手順を解説します。

「シリアル番号」を控える

AirPods Proに刻印されているシリアル番号を控えます。

ケースのシリアル番号は蓋の裏側に刻印されています。

画像の赤丸部分の下段に刻印されているものがそれです。

Appleのサイトへアクセスする

製品保証の確認はAppleの公式サイトで行います。

Apple - 製品の保証状況とサービス期間を確認する へアクセスします。

製品保証を確認するためにAppleIDなどは必要ありません。

シリアル番号と認証コードを入力する

控えたシリアルコードとコードを入力します。

シリアルコードの刻印は小さい上に長いので、もしエラーが起きたら確認しなおしてみて下さい。

コードは人物認証のために行います。

保証状況を確認する

シリアルコードとコードの入力が問題無ければ保証状況が表示されます。

保証対象だと修理サービス保証の左に「緑色のアイコン」が表示されますが、僕のAirPods Pro保証期間は切れているので「黄色のアイコン」が表示されます。

フリマサイトなどで中古品を購入し、何度やっても製品保証が表示されない場合は偽物の可能性があります。

 

以上が「製品保証を確認する方法」です。

シリアル番号さえわかればサクッと確認することができますね。

スポンサーリンク

AirPods Proの「製品保証」をAppleへ問い合わせて確認する方法

冒頭ではAppleの公式サイトで確認する方法を解説しましたが、公式サイト以外でも確認する方法があります。

Appleはカスタマーサポートの窓口を設けており、「電話」で製品保証を確認が可能。

どうしても公式サイトで確認できない場合は Apple - サポート から行えます。

 

 

サイトへアクセスしたら下部に「Appleサポートと電話で話をする」から進みます。

電話での確認もシリアル番号を求められるので予め控えておくとスムーズに進みます。

土日などは大変込み合いますが、平日の午前中などは割と空いています。

待ち時間が表示されますので少ない時間帯を狙って電話をかけましょう。

スポンサーリンク

AirPods Proの「紛失」や「AppleCare+」について

最後にとても大切なAirPods Proの「紛失」と「Apple Care+」について触れておきます。

AirPods Proはいかなる理由でもケースやイヤホンを無くした時の保証はありません。

それは有料の保証プログラム「AppleCare+」に加入していても一緒で、移動中などに落としてしまっても無料で新しい物を・・・ということはありません。

残念ではありますが、もう一度買いなおすしかありません。

「Apple Care+」は保証期間が延長されるのに加え、修理が必要になった場合の修理費用が削減されます。

スマホの画面をよく割ってしまう人などは入っていた方が良いですね。

ケースとイヤホンは単品で購入することが可能ですが、いずれも\10,000以上はします。

スポンサーリンク

まとめ:【解決】AirPods Proの「製品保証」を確認する方法

いかがでしたでしょうか?

今回は、AirPods Proの「製品保証」についてまとめてみました。

以外と知られていない製品保証ですが、予め理解しておくと有事の際に焦らなくて済みますね。

AirPods Proをご使用の方は是非参考にしてみて下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました