【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得?

未分類
スポンサーリンク

Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得?

 

Amazonでの支払いはd払い(dカード)はお得なの?

他の決済方法とどっちがお得なの?

 

docomoが提供するQRコード決済サービス「d払い」。

様々な種類のクレジットカードに対応していることが特徴で、手数料が高くて避けられがちな「American Express(Amex)」も利用することができます。

2022年現在、Amexユーザーのコード決済アプリの選択肢はd払い一択でしょう。

 

そんなd払いはクレジットカード「dカード」との相性が抜群。

ポイント還元の割合がd払いの「0.5%」とdカードの「1%」の計1.5%と無料のクレジットカードの中では高め。

単純計算で1,000円の買い物で15ポイント貯まるので、年間を通して考えると結構なポイントが貯まると思われます。

 

・Amazonでの支払いはd払い(dカード)はお得なのか

 

今回はAmazonでのd払い(dカード)決済について。

豊富な品揃えと価格の安さで評判の「Amazon」において、d払いで決済できることはご存じでしょうか?

ポイントの3重取りが行えるのでAmazonでよく買い物をする方にとっては必須事項と言っても良いでしょう。

 

本記事ではAmazonでの支払いはd払い(dカード)はお得なのか解説しています。

「チャージタイプのAmazonギフト券」など様々な決済方法があるAmazonにおいて、d払い(dカード)での決済がお得なのかまとめました。

Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得か興味がある方は是非ご覧ください。

 

スポンサーリンク

Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得?

まずは本題でもあるAmazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得かについて。

結論から言うと、「Amazonのキャンペーン」や「曜日」によってお得な決済方法が変わってきます。

というのも、Amazonでも自社サービスによる決済を推進しており、最近では「Amazonカード」や「チャージタイプのAmazonギフト券」でのポイント還元の強化を行っています。

 

しかしながら、d払い(dカード)もお得なことに変わりはありません。

毎週金曜と土曜はネットでのd払い(dカード)が「最大4.5%」もポイント還元を受けることができます。

Amazonでは一般的にポイント還元や値引きされないAppleやPanasonicの製品も扱っているのでlこの4.5%というのはかなりの差別化です。

 

 

しかし、このd払いのキャンペーンを利用する上で4つの注意点があります。

1つ目は必ず毎回キャンペーンにエントリーしなければいけないこと。

少々めんどくさいのですが、買い物をする前にサイトにログインしてキャンペーンにエントリーするようにしましょう。

 

二つ目は曜日が限定されていること。

既にご存じだとは思いますが、ポイントが4.5%還元されるのは毎週「金曜日」と「土曜日」だけです。

尚、このキャンペーンはAmazon以外にもメルカリやマクドナルドでも利用することができます。

 

 

三つ目はポイント還元に上限があることです。

キャンペーンポイントの上限は10,000円なので、この上限に達しそうな場合は翌週に分散するといった考慮が必要です。

洗濯機など高価な買い物では無い場合は分散しましょう。

 

最後がd払いの支払い方法が「dカード」や「d払い残高」、「電話料金合算払い」のいずれかであること。

一般的には「dカード」だと思いますが、念のためd払いのアプリを開いてい支払い設定している方法を今一度確認してみてください。

還元の内訳は基本還元ポイント(0.5%)+キャンペーンポイント(3%)+dカード(1%)です。

毎週おトクなd曜日 毎週金土曜日はdポイントが最大4.5

 

スポンサーリンク

d払い(dカード)を超えるAmazonのキャンペーンとは?

では他の決済方法はどうなのでしょうか?

現状、ポイント還元だけを考えればd払い(dカード)で金曜もしくは土曜に決済するのが最高です。

キャンペーンにエントリーするだけなのでめんどくさい手続きは無いですからね。

 

しかしdocomo回線を契約していない方などAmazonでd払いを使えない方もいらっしゃるかと思います。

そんな方におすすめなのが「プライム会員」と「チャージタイプのAmazonギフト券」の組み合わせです。

ポイント還元率は0.5%と低いのですが、プライム会員になることで送料が無料になります。

 

4.5%には及びませんが送料無料になるのでほぼイーブンです。

配送も早くなるので個人的にはd払い(dカード)よりも好きで、「プライムデー」や「ブラックフライデー」など大型キャンペーンで恩恵を受けられます。

プライムデーは初月無料で利用できるので、Amazonでよく買い物をする方は試しに入ってみてください。

 

Amazonプライム「30日間無料体験」はこちら

 

スポンサーリンク

まとめ:Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得?

いかがでしたでしょうか?

今回は、Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得かについてまとめました。

Amazonでの支払いはd払い(dカード)とその他どっちがお得かについて興味がある方は是非参考にしてみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました