【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



Macでスクリーンショットで保存した画像を圧縮する方法

画像

スポンサーリンク

Macでスクリーンショットで保存した画像を圧縮する方法

・スクリーンショットで保存した画像の容量が大きくて困っている

このような方へ向けた記事となっております。

 

スクリーンショット機能はとても便利ですよね。

仕事やブログを書く時など、誰かに情報を伝える手段として大活躍です。

そんな便利なスクリーンショットですが、保存した画像は容量が大きいのをご存知ですか?

 

何も設定をしないままスクリーンショットをすると、ファイル形式が PNG で保存されます。

よく使う機能なので、できたら PNG よりも軽い JPG で保存したいですよね。

そこで今回は、「スクリーンショットをJPGで保存し、更に画像容量を圧縮する方法」をご紹介します。

様々なシーンで使えるので是非試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク

スクリーンショットの保存形式をJPGに変更

・保存形式の変更はコマンドで行う
・ファイル形式は右クリックした先の情報を見るから確認

まずは、スクリーンショットの保存形式をPNGからJPGに変更します。

右上の虫眼鏡 > ターミナル で検索 > ターミナル を開く

 

ターミナルが開いたらコマンドを実行してファイル形式をPNGからJPGに変更します。

下記コマンドをコピペでターミナルに貼り付けEnterを押してください。

defaults write com.apple.screencapture type jpg

実際にスクリーンショットで保存された画像の形式がJPGであるか確認します。

Command + Shift + 4 を押してスクリーンショットを起動し適当に画像を保存してください。

ファイルが保存できたら、情報を見るの一般情報から形式を確認します。

画像を右クリック > 情報を見る をクリック

 

以上でスクリーンショットの保存形式を変更する作業は終わりです。

以外とあっさり終わりましたね笑

スポンサーリンク

スクリーンショットで保存した画像を圧縮

・画像の圧縮は無料で使えるJPEGmini Proを使用
・JPEGmini Proを使えば容量を半分どころか数十分の1まで減らすことができる

最後に、スクリーンショットで保存した画像を圧縮します。

今回は JPEGmini Pro という無料で使えるアプリを使用します。

このアプリを使えば、容量を半分どころか数十分の1まで減らすことができます。

JPEGmini Proのインストールから設定、使い方まで詳細にまとめているので下記記事をご参考下さい!

タイトルの通り、僕は画像容量を20分の1まで減らすことができました。

404 NOT FOUND | FatGreed
ITや食べ物、旅行について発信してます!
スポンサーリンク

まとめ Macでスクリーンショットで保存した画像を圧縮する方法

・スクリーンショットのデフォルト保存形式はPNG
・保存形式の変更はコマンドで行う
・画像の圧縮はJPEGmini Proを使えば容量を20分の1まで減らすことが可能

いかがでしたでしょうか?

とても簡単に容量の圧縮まで行えましたね!

画像容量はページ表示速度に直結する部分なので、Webサイトを運営してる方にとても重要です。

一度設定してしまえば長く使えるので、是非この機会にお試しください!

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました