PS5での「ヘッドセット」の使い方や設定方法について

PS5

【Amazon】ブラックフライデー先行セール開催中!



現在Amazonではブラックフライデーの先行セールが開催中です。

Apple製品をはじめ多くの人気商品がセール対象になっているので売り切れる前にチェックしましょう!

ザックリと人気商品をまとめました。

 

ブラックフライデーセール会場はこちら


 

【15%off(-6,000円)】AirPods Pro(第2世代 USB-C)

本セールで売り切れ必至の目玉商品。

長らくセール対象にならなかったUSB-C対応の新型AirPods Proがついにセール対象に!

前回AirPods Proがセール対象になった時は2日目で売り切れたので迷っている方はお早めに。

 

【10%off(-5,000円)】2021 iPad 10.2インチ

廉価版として人気のiPad。

今年はこと如くiPadがセール対象になりませんでしたがブラックフライデーではセール対象に。

廉価版ではあるもののそこら辺の十分なスペックを有しているのでサブデバイスにおススメです。

 

【22%off(-16,800円)】Apple Watch Series 8

2022年に発売された旧世代モデル。

例年ではApple Watch SEがセール対象になるのが恒例でしたが、今年のプライムデーから前年モデルがセール対象になりました。

割引率は驚異の22%とかなりアツいです。

 

【21%off(-26,000円)】Apple Watch Ultra

アウトドアブランド好きに人気なApple Watch Ultra。

Apple Watch Series 8と並び21%と値段を落としてセール対象に。

最大稼働時間が長いので外出時間が多い方にもおススメです。

 

【16%off(-3,000円)】Kindle Paperwhite

Kindleシリーズのミドルモデルとして人気のKindle Paperwhite。

防水対応しているので初めてKindleデバイスを利用する方におススメのモデルです。

前回のセールと同様に割引率は高めになっています。

 

【50%off(-2,500円)】Fire TV Stick(第3世代)

YouTubeやNetflixを手軽にテレビに移せることで人気のFire TV Stick。

50%と稀に見る割引率で売り切れることも想像できるので気になる方はお早めに。

筆者も使っているのでが大きなテレビでYouTubeやNetflixを見れるのはとても便利です。


スポンサーリンク

PS5での「ヘッドセット」の使い方や設定方法について

 

PS5でヘッドセットを使うにはどうすればいいの?

PS5に対応しているヘッドセットは?

 

家庭用ゲーム機として絶大的な人気を誇る「PS5」。

2020年11月の発売から1年半が経ちますが、入手し辛い状態が続いておりやきもきしている方は多いのではないでしょうか?

未だ家電量販店による抽選形式での販売が一般的というのが現状です。

 

 

そんな「PS5」を手に入れた方におすすめしたいのが「ヘッドセット」。

美麗なグラフィックと同等にPS5の音響技術は素晴らしく、「ヘッドセット」を活用することでよりPS5の良さを活かすことができます。

特に「Apex Legends」や「FORTNITE」といった敵の位置を把握することが重要視されるFPS・バトロワゲームとの相性は抜群。

 

 

・PS5でのヘッドセットの使い方と設定方法
・PS5に対応したおすすめのヘッドセット

 

今回はPS5のヘッドセットについて。

PS5でのヘッドセットの使い方と設定方法についてまとめました。

ヘッドセットを使ったことが無い方や設定が苦手な方でも分かるよう、ユーザー目線に立って解説しています。

 

また、本記事ではPS5に対応したおすすめのヘッドセット解説しています。

ヘッドセットはピンキリですが、長年ヘッドセットでFPSゲームをプレイしている筆者がコスパの良いヘッドセットを紹介しています。

PS5でのヘッドセットの使い方や設定方法について興味がある方は是非参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

PS5での「ヘッドセット」の使い方や設定方法について

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

まずはPS5で「ヘッドセット」の接続方法や使い方について。

PS5ではBluetoothが対応しているため「有線接続」と「ワイヤレス」の両方でヘッドセットを接続することができます。

多くの場合、コントローラーと合わせて「ワイヤレス」タイプのヘッドセットを選択することになるかと思います。

 

おススメは圧倒的に「ワイヤレス」です。

「ワイヤレス」は音声遅延があると言われることがありますが、それは遠い昔の話で現在は「ワイヤレス」だからといって致命的な遅延が発生することはまずありません。

有線だとどうしてもコードが鬱陶しいのでゲームプレイに影響が出ると思います。

 

 

尚、PS5本体には「イヤホンジャック」がありません。

「イヤホンジャック」はコントローラーの側面に付いているので、イヤホンジャックタイプのヘッドセットはコントローラーに接続しましょう。

無論、接続形式を満たしていればPS4で使っていたヘッドセットも使えます。

 

音質についてはどちらも余り変わりません。

ワイヤレスだと音声遅延が囁かれますが、昔の話で合って今現在は滅多にありません。

個人的には接続形式よりもヘッドセット本体の質を重視した方が良いと考えています。

 

 

ワイヤレスタイプのヘッドセットを使う場合は上記の「オーディオアダプター」が必要になります。

「オーディオアダプター」を使わずにワイヤレスヘッドセットを使えるようになることはPS4自体から望まれていたことですが、PS5でも仕様は変わらず必要になってきます。

「オーディオアダプター」は使うのに特別な設定は不要でPS5に接続するだけで使えるようになるはずです。

 

オーディオアダプタは「USB-A」(挿し込み口が長方形)のタイプを選ぶようにしましょう。

PS5本体には「USB-A」をたくさん備えていますが、「USB-C」は1個しか備えていません。

コントローラーの充電などで使うことになるので「USB-C」は空けておくのが無難です。

 

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

PS5にヘッドセットを接続したら自動認識しますが、もし音声が聞こえない場合は下記を確認しましょう。

「設定」→「サウンド」→「音声出力」で「自動で出力機器を切り替え」がオフになっていないか確認。

「自動で出力機器を切り替え」がオフになっていると接続しても自動認識して切り替えを行ってくれません。

 

音声が聞こえない場合は設定を見直し再接続すれば大抵解決します。

「自動で出力機器を切り替え」をオンにした後にヘッドセットを再接続しましょう。

これで音声が聞こえるようになればOKです。

 

スポンサーリンク

PS5で使えるおススメのヘッドセットは2つ

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

せっかくなので、筆者が実際にPS5で使っているヘッドセットを紹介します。

一つ目はヘッドセット初心者におススメな純正品の「PULSE 3D」です。

純正品というだけあってPS5と相性が良いのか接続設定などで手間取ることはなく、スムーズに利用を始めることができます。

 

カラーバリエーションもブラックとホワイトの二色。

個人的にはホワイトがかっこいいのでこちらを選択しましたが、PS5の本体カラーと合わせるとしっくりくると思います。

値段もお手頃なのでヘッドセット初心者にはピッタリだと思います。

 

 

もう一つはロジクールの「G PRO X」です。

現在こちらをメインで使っているのですがとにかく3D音響技術が素晴らしく、Apex LegendsやFortniteをプレイする方に最適。

FPSやバトロワ系のゲームが好きな方はこれ一台持っておけば安泰というレベル。

 

ロジクールの「G PRO X」はゲームのオフラインイベントでも採用されるくらい信用性の高いヘッドセットです。

プロが愛用するレベルなので下手に数千円の物に手を出すより、「G PRO X」を選んだ方が後々後悔することはありません。

一度「G PRO X」でプレイしたらもう他のヘッドセットは使えなくなりますよ。

 

 

Amazonでの買い物は「チャージタイプのAmazonギフト券」がお得です。

プライム会員ならキャンペーンエントリー後、「チャージタイプのAmazonギフト券」を5,000円以上クレカ決済すると「0.5%」のポイント還元を受けられます。

筆者のようにAmazonでたくさん買い物をする方はあらかじめチャージしておくのがおすすめですよ。

 

キャンペーンにエントリーする

 

 

スポンサーリンク

まとめ:PS5での「ヘッドセット」の使い方や設定方法について

いかがでしたでしょうか?

今回はPS5でのヘッドセットの使い方や設定方法についてまとめました。

PS5でのヘッドセットの使い方や設定方法について興味がある方は是非参考にしてみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました