【Amazon】新生活応援SALEが開催中!



現在Amazonでは「新生活応援SALE」が開催中です。

セール対象には人気のApple製品も含まれ、更に最大12%のポイントアップキャンペーンも。

Appleストアなどで購入するよりかなりお得なのでこの機会をお見逃し無く!

 

「Apple AirPods(第三世代)」が21%off(5,728円)の21,072円

今回の目玉であろうApple AirPods(第二世代)。

人気のAirPods(第三世代)が21%offというのはかなり稀です。

AirPodsシリーズはセール対象になっても売り切れ→再販売を繰り返す人気商品なので判断はお早めに。
 

「Apple Watch SE(第二世代)」が9%off(3,568円)の34,232円

廉価版Apple Watchとして人気のAppleWatch SE(第二世代)。

スマート決済や音楽アプリなど主要な機能を取り揃えているので初めてApple Watchを使う方におススメ。

iPhoneを所有していたら身に付けていて損は無いアイテムです。

「Apple Watch Series 8」が9%off(6,053円)の58,747円

今回のセールでは最新のApple Watch Series8も対象。

身に付けるだけで健康管理が出来る他にワークアウトによる運動管理も行えます。

ジムでの筋トレやランニングなど運動をする方は要チェック。

 

「2021年 iPad」が9%off(4,547円)の45,253 円

廉価版と言われながらもそこら辺にあるWindows PCと遜色無く動く2021年 iPad。

iPhoneユーザーにとってのサブ機として最高のコスパを誇るのは言うまでも無く。

NetflixやYouTubeによる動画鑑賞の他、ソシャゲのサブ垢用として使えるので便利。

 

「2022年 MacBook Air」が13%off(21,437円)の143,363 円

昨年モデルチェンジされて話題になった新型のMacBook Airがセール対象に。

筆者も使っているのですがM2チップを搭載しているのでAdobeの動画編集アプリもサクサク動くので超便利。

今までもMacBook Airは処理能力に度々悩むことがありましたが、最新モデルではあらゆるシーンを難無くこなしてくれます。



【解決】iPhoneのアラーム音がデフォルトになる時の対処法

iPhone
スポンサーリンク

iPhoneのアラーム音がデフォルトになる時の対処法

 

iPhoneのアラーム音を設定してもデフォルトになってしまう・・・。

 

国内で高いシェア率と人気を誇る「iPhone」。

2021年9月に新機能「シネマティックモード」を引っ提げ、大きくカメラ機能が向上した「iPhone 13シリーズ」を発表。

発表イベントではiPhone 13 Proを使って製作されたショートムービーが公開され話題になりましたよね。

 

そんなiPhoneはユーザーに適した様々な設定が可能で、目覚ましなどで使うアラーム音も自由に設定することができます。

筆者もiPhoneのアラーム音を設定していますが、設定しているにも関わらずデフォルトになってしまったことがある方は多いのではないでしょうか?

iPhoneは設定項目が多いので、設定したのに意図した動きをしないと何かiPhoneに問題があるんじゃないかと不安になってしまいますよね。

 

・iPhoneのアラーム音を設定してもデフォルトになる時の対処法

 

今回はiPhoneのこのような内容について。

iPhoneのアラーム音の設定をしてもデフォルトになる時の対処法について解説しています。

筆者が過去にアラーム音を設定してもデフォルトになった時に実施して解決した方法をまとめています。

 

また、本記事ではアラーム設定の項目について詳しく解説しています。

iPhoneではアラーム設定を幅広くカスタマイズすることができるので、無機質なアラーム音が苦手な方は是非チェックしてみてください。

iPhoneのアラーム音の設定をしてもデフォルトになることにお困りの方は是非参考にしてください。

 

スポンサーリンク

iPhoneのアラーム音を設定してもデフォルトになる時の対処法

まずは本題でもあるiPhoneのアラーム音を設定してもデフォルトになる時に対処法について。

筆者の経験上、「アラーム音のダウンロード確認」と「iOSの最新化(再起動を含む)」の2点を確認することで解決しています。

順に解説していきます。

 

アラーム音のダウンロード確認

アラーム音をの設定はアラーム編集の「サウンド」から行いますが、ストアから購入した音楽を設定している場合は要注意。

サウンドで設定している音楽がiPhone本体にダウンロードしていないと、仮に指定していたとしても音楽が鳴りません。

iPhoneの容量を整理するために不要なデータを削除する際、アラーム音として指定した音楽を誤って削除してしまうことが原因と考えられます。

 

iOSの最新化(再起動を含む)

現在、iOSでは指定したアラーム音が鳴らない不具合が発生しているようです。

仮に既存の着信音(アップリフトやオープニングなど)を指定しているにも関わらず、デフォルトの着信音(レーダー)が鳴る場合は不具合を踏んでいる可能性が高いです。

不具合自体は一時的なようですが、2016年頃から再現しているようで未だ解消していない可能性が高いです。

 

対策としてはiOSの最新化と端末の再起動。

まずは「設定アプリ」から「一般」>「ソフトウェア・アップデート」からiOSが最新か確認し、もし最新のiOSがリリースされている場合はアップデートをしましょう。

iOSをアップデートする際はインストールしているアプリの互換性を確認しておくことをおすすめします。

 

ソフトウェア・アップデートを開いてiOSが最新である旨が表示されたら端末の再起動を行いましょう。

iPhone本体の側面にあるボタンを長押しし、ディスプレイの案内に従って操作しiPhoneを再起動をします。

筆者の場合、アラーム音を設定してもデフォルトになる問題が発生したらiPhoneの再起動を行うことで解決することが多いです。

 

スポンサーリンク

iPhoneのアラーム音がならない時の対処法

最後に、iPhoneのアラーム音がならない時の対処法について解説します。

アラーム音とiPhone設定の関係を知ることで、アラーム音を設定していてもならなくて気付けなかったという事態を避けることが目的です。

iPhoneのアラームを多用している方は是非参考にしてみてください。

 

アラーム編集の「サウンド」が「なし」になっているとアラームがならない

アラーム編集の「サウンド」ではならすアラーム音を設定できますが、「なし」を設定することもできます。

「サウンド」が「なし」になっていると仮にそのアラームが有効になっていてもアラームはなりません。

個人的に不要な選択肢だと思っていますが、誤って「なし」にしているとアラームに気付かない事態に陥るので覚えておきましょう。

 

iPhone本体の音量が小さくなっていないか

iPhoneの側面には音量を設定するボタンがあります。

音量が小さくなっているとアラーム音も小さくなるので、目覚まし時計として設定している方は常に音量は一定にしておくことをおすすめ。

筆者はマナーモードにしておけば音量は中くらいに設定していていますが、今のところ日常生活で支障を来すことはありません。

 

「マナーモード(サイレントモード)」でもアラーム音はなる

よくある疑問の1つがマナーモード下のアラーム音について。

iPhoneではマナーモード(サイレントモード)であったとしてもアラーム音がなります。

マナーモードにした状態で寝てもアラーム音は鳴るので安心してください。

 

「おやすみモード」でもアラーム音はなる

マナーモードと同様におやすみモードでもアラームはなります。

おやすみモードにするとLINEなどの着信音がならなくなりますが、アラーム音はちゃんとなります。

おやすみモードの設定は「設定アプリ」の「集中モード」>「おやすみモード」から行えます。

 

スポンサーリンク

まとめ:iPhoneのアラーム音がデフォルトになる時の対処法

いかがでしたでしょうか?

今回はiPhoneのアラーム音がデフォルトになる時の対処法について解説しました。

iPhoneのアラーム音がデフォルトになってお困りの方は是非参考にしてみてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました